トランスペアレント系オーバードライブエフェクター、おすすめ8機種

トランスペアレント系オーバードライブエフェクター、おすすめ8機種 - アイキャッチ エフェクター

トランスペアレント系と呼ばれる オーバードライブエフェクターがありますが、
どういった特徴があって、何を選べばいいのか、
分からない人もいるのではないかと思います。

この記事では、その特徴と使い方をわかりやすく解説し、
厳選したおすすめ機種を紹介しています。

機種によって、機能に違いがあるので、
自分にとって 必要なものがわかると、選びやすくなりますよ。
好みに合う機種が見つかると、TS系やケンタ系ともまた違った、
新たなサウンド作りが できる可能性があります。

トランスペアレント系って、
いまいち特徴がつかみづらいのよね。

まほべあさん
まほべあさん
るきべあさん
るきべあさん

分かりやすく言うと、
トレブルとベースのノブが付いた、オーバードライブだね。
詳しく見ていきましょう!

トランスペアレント系とは?

いつからあるの?

1997年に誕生した
Paul Cochrane TIM
が、トランスペアレント系の源流
と言われています。

現在ではTIMの機能省略版のTimmyの方が、人気が出て有名です。

トランスペアレント系と名付けたのは誰?

名付け親は分かっていませんが、ジャンルとして確立される頃に、
商品名にTransparentを含む、以下の製品がリリースされています。

  • Danelectro COOL CAT CTO-1 TRANSPARENT OVERDRIVE (2008年発売)
  • Emerson Custom EM-Drive Transparent Overdrive (2013年発売)

これらが、「トランスペアレント系」と呼ばれる歪みのジャンルとして、
認識される決定打であったと思われます。
いづれも生産終了品です。

中音域のクセをコントロール

TS系を筆頭に、多くのオーバードライブエフェクターが
中音域に特徴があります。
トランスペアレント系と呼ばれるものは、
トレブルとベースのノブを使って、
高音域と低音域をカットすることで、
自分好みの中音域を設定する
機種が多いです。

オーバードライブ/ブースター/EQとして、使い方はいろいろ!

オーバードライブしては、繊細なコントロールが可能で、
特にクランチサウンドを自分好みに設定できることが魅力です。
ガンガン歪ましても、もちろんカッコいいですよ!

中音域のクセを付けるのも、付けないのも自由であることから、
クリーンのブースターとして使われることも多いです。

クリーンブースターとして、使う際にギターの音色を調整する
イコライザーとしても使えます。

後段につなぐ、歪みペダルとの組み合わせも、可能性は無限ですね!

TS系も好きだけど、自分好みの中音域が作れるのは
とっても魅力的ね❣

まほべあさん
まほべあさん
るきべあさん
るきべあさん

調味料に例えて言うと、
TS系はマヨネーズ。
ケンタ系はコショー。
トランスペアレント系は、塩!のイメージかな。

4ノブ + トグルスイッチ付きの3機種

Paul Cochrane – Timmy V3

Paul Cochrane - Timmy V3 イラスト
Paul Cochrane – Timmy V3のイメージイラスト

トランスペアレント系を代表する機種となります。
Gain/Volume/Treble/Bass
の4ノブがトランスペアレント系コントロールの基本ノブです。

Treble/Bassは特徴的です。
つまみを時計回りに回し切ったフルテンの位置が
トーンに色付けなしのフラットなポジションになり、
逆時計回りに回していくことで、自分好みに音色を作る操作になります。

(ちなみに、以前のバージョンのV1/V2では、回す方向は逆でした。)

トグルスイッチが真ん中にありますが、
これはブーストスイッチになっています。
(V1/V2では、クリッピングセレクターでした。)

内部ディップスイッチで、

  • 上(A): 非対称クリッピング
  • 下(S): 対称的クリッピング

が選択できます。

るきべあさん
るきべあさん

一般的に、
対称的クリッピングは、スムーズな歪みで、
非対称クリッピングは、倍音が多い歪みとなります。

残念ながらV1/V2/V3全て生産終了しております。
Timmyについては、詳しい記事がありますので、よろしければご覧ください。

MXR – CSP027 Timmy Overdrive

MXR Timmy - イメージ
MXR Timmyのイメージイラスト

MXR版のTimmyがこちら。Paul Cochraneとのコラボモデルです。
これはPaul Cochrane Timmy V2が元になっています。
現在でも販売中なので、手に入れることのできる、
最も正統なトランスペアレント系オーバードライブと言えます。

TREBLE/BASSのトーンコーントロールは、
Paul Cochrane Timmy V1/V2の時計回りにカットとは異なり、
V3同様の反時計回りにカットの方式を採用しています。

トグルスイッチ

  • 左: 非対称クリッピング (適度な歪みとコンプ感)
  • 中: 対称的クリッピング (高いヘッドルームでキメ細かい歪み)
  • 右: 対称的クリッピング (強い歪みコンプ感)

となっています。

内部ディップスイッチはありません

Walrus Audio – WARHORN

Walrus Audio - WARHORN - イラスト
Walrus Audio – WARHORNのイメージイラスト

WARHORNは以前人気のあった、同社のエフェクターMayflowerの次世代版です。

トグルスイッチ

  • 上: 対称的クリッピング (コンプ感のあるサウンド)
  • 下: 非対称クリッピング (オープンでオーガニックなサウンド)

となっていて、上の時がMayflowerに近いサウンドです。
(Mayflowerは、この後、紹介するJan Rayと近い回路と言われています。)

るきべあさん
るきべあさん

TREBLE/BASSノブ、トグルスイッチ、内部ディップスイッチ
がトランスペアレント系の特徴だね。

4ノブ + 追加回路の2機種

VEMURAM – Jan Ray

VEMURAM Jan Ray - イラスト
VEMURAM – Jan Rayのイメージイラスト

こちらは大変人気の機種で、
TimmyとJan Rayがトランスペアレント系の二大巨頭と言っていいでしょう!

基本の4ノブに加えて、
サチュレーション・トリマーと呼ばれる回路が、追加されているのが特徴です。
筐体の上部側面のネジを、小さいプラスドライバーで回すことによって、
倍音を増加させることが可能です。

Danelectro – COOL CAT CTO-2 Transparent Overdrive

Danelectro - COOL CAT CTO-2 - イラスト
Danelectro – COOL CAT CTO-2のイメージイラスト

CTO-1がトランスペアレントという名前を冠にした最初の機種ですが、
それの次のバージョンがこちら。

TREBLE/BASSが同軸となっていて、見た目は3ノブです。
背面にノブがあるので、設定はしづらいですが、
一度、決めてしまえばその後、不意に動いてしまうことがありません。

内部のディップスイッチは4つあります。

  • ディップスイッチ#1 – 青LEDクリッピング
  • ディップスイッチ#2 – 赤LEDクリッピング
  • ディップスイッチ#3 – J-FETクリッピング
  • ディップスイッチ#4 – 入力ゲイン6dBアップ

#1~#3はクリッピングの付加で、歪みの量が増えます。
それぞれ、質感は異なりますので、好みで選んでいいと思います。
#4はブースター的な使い方をする時にONですね。

多彩なコントロールが可能になってますね!

残念ながら現在は生産終了しております

CTO-2は猫の手のデザインがかわいいわ❣

まほべあさん
まほべあさん

4ノブのみ! の3機種

MAD PROFESSOR – Royal Blue Overdrive

MAD PROFESSOR - Royal Blue Overdrive - イラスト
MAD PROFESSOR – Royal Blue Overdriveのイメージイラスト

筐体は小豆色か、もしくはブルーベリーカラーですが、
ロイヤルブルーというネーミングはTimmyのことを指しているんでしょうね。

これはMAD PROFESSORらしく、ゲインがかなり効ききます。
トランスペアレント系はいいけれど、もう少し歪ませたい場合は
Roytal Blue Overdriveはおすすめ。

BASSノブがTREBLEノブと比べてよく効きます。

EARTHQUAKER DEVICES – Westwood

EARTHQUAKER DEVICES - Westwood - イラスト
EARTHQUAKER DEVICES – Westwoodのイメージイラスト

EARTHQUAKER DEVICESは近年、人気のメーカーですね。
こちらのWestwood
Number Girlの田渕ひさ子さんが、使用していて、
曲中、例えばサビでコード弾きを歪ませたいとかいう時に
と、言ってました。

Bass/Trebleノブは
ブーストもカットもできるアクティブEQとなっております。

electro-harmonix – Crayon

electro-harmonix - Crayon - イラスト
electro-harmonix – Crayonのイメージイラスト

エレハモらしく使いやすい印象です。

他のトランスペアレント系は高級ブティック系のノリが強く
それなりの価格がしますが、これはとってもコスパが良いです。

るきべあさん
るきべあさん

サウンドさえ気に入れば、シンプルに4ノブのみでいいね。

トランスペアレント系オーバードライブエフェクター、おすすめ8機種まとめ

メーカー/モデル価格(税込)
(中古価格)
オペアンプ特徴
Paul Cochrane
Timmy V3
(57,200円~)NJM(JRC)4580DDThe 元祖!
MXR
CSP027 Timmy Overdrive
18,799円~LF353最もオリジナルTimmyに近い
Walrus Audio
WARHORN
19,980円~RC4558PMayflowerモードと、
新モードの切り替え可能
VEMURAM
Jan Ray
43,780円LM4558Nサチュレーショントリマーで
倍音コントロール可能
Danelectro
CTO-2
(9,900円~)LF353クリッピング切り替えが多彩
Mad Professor
Royal Blue Overdrive
24,200円~JRC4558DD歪みの幅が大きい
EARTHQUAKER DEVICES
Westwood
24,800円~OPA2134PAアクティブEQ搭載
Electro-Harmonix
Crayon
12,200円~情報なしコスパで使いやすい

価格は2023年10月のものです。

るきべあさん
るきべあさん

正統派は、
Paul Cochrane Timmyか、Danelectro CTO-2
になるけど、新品で手に入るのは、MXR Timmyだね。

倍音をコントロールしたいなら、Jan Rayで、
トグルスイッチでキャラを変えたいならWarhornね。

まほべあさん
まほべあさん
るきべあさん
るきべあさん

もっと歪ませたければ、Royal Blue Overdriveで、
EQの効きが良いのは、Westwoodだね。

エレハモCrayonは、コスパも良いし、使いやすいわ。

まほべあさん
まほべあさん

是非、この中から、お好みの機種を選んでみてください。
ギターの音色、そのままに、好みのアンプ、そのままに、
歪みだけを追加する。。。それがトランスペアレント!

べあーず ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました